• Author Archive

    スッキリ!! × 映画 ひみつのアッコちゃん

    日テレ「スッキリ!!」内にて放送されます、映画「ヒミツのアッコちゃん」と連動したアニメーション
    「スッキリ!! × 映画 ひみつのアッコちゃん」を、ODDJOBさんとお手伝いしました。
    8/20(月)より、日テレ「スッキリ!!」内にてあさ10時20分頃放送
    8/20(月)〜8/31(金) の2週間の放送となります。

    null

    アッコちゃん(通称:アッコ):平野 綾
    エレーヌ:石田エレーヌ
    すみれ先輩:石原祐美子(チキチキジョニー)
    早瀬くん:阿部翔平
    部長:龍田直樹
    阿部リポーター:阿部祐二

    原作: 赤塚不二夫
    制作: ODDJOB
    プロデューサー : シンゴスター
    イラストレーション : シャシャミン
    ディレクター : 上野勇
    脚本 : 堀雅人、千木良悠子
    アニメーション : 佐貫直哉、北村みなみ
    (c)赤塚不二夫 / 2012「映画 ひみつのアッコちゃん」製作委員会 / ODDJOB

    スッキリ!!>>>> http://www.ntv.co.jp/sukkiri/


    ドキュメンタリー映画「ヨガウーマン」トークショー出演

    ヨガインストラクター/モデル 渡部累

    ドキュメンタリー映画「ヨガウーマン」トークショー出演
    2012/8/16 (木) 19:00開場 19:30上映 渋谷UPLINK


    お陰様で Part 2

    飲食業の業務委託も終わり、それから数年、ボチボチ色々な企業の広告宣伝等の
    お仕事を頂けるようになり、緩やかに会社が廻り出した頃、
    2つのことがぼんやりと頭に引っかかり始めました。
    ひとつは「人」、もうひとつは「創りたいもの」です。

    その頃(35歳ぐらい)会社は、私と契約社員1名でなんとかやりくりしてましたが、
    小さな会社なんで、やる事が多い割には実入りが少ない状態。
    人を採用するか悩むも、まだその余裕(自信)がなく、とは言え、
    一人じゃどうすることもできないこともあり、また無理矢理仕事を進めてトラブルになったり‥。
    なんとか馬力で凌いでいたが、このままの体制だと若い時は乗り切れるかもしれないが、
    長くは続かないと感じました。
    とにかくなんとかして、自分に持っていないモノを持っている「人」を探して
    仲間になってもらおうと、考えだしたのがこの頃です。

    null <余談>ワンピースでルフィが「俺の仲間になれー!」ってシーンがありますが、
    あれはいつみても泣けますねw。

    そんな時、古巣のIT企業から「大規模な新規事業を立ち上げるのでもう一度手伝え」とお声がかかりました。
    で、関連会社をひとつ任されることになるのですが、親会社の指示で「若くて生きのいい人材沢山入れよう」と言うことになり、
    まさに渡りに船なお話が舞い込みます。
    そこで、かつて20代の時に働いてた会社の元部下達にジョインしてもらったり、
    新しい人たちを採用したり、また、長年やりたかったことにチャレンジすべく、
    違う業種の人たちもご一緒することになったので、一気に50名ほどの会社にワープします。

    人が多くなった分、コミュニケーションは大変でしたが、動物園みたいで楽しかったですw。
    当時、新規事業の立ち上げという事もあり、とにかく忙しく、仕事が終わるのは毎日夜中。
    夕食はいつも朝までやっている同じ居酒屋で、深夜3時頃から社員みんなで集まり、
    飲んで騒いで「ああしよう」「こうしよう」と明け方までワイワイやっていた。
    今思うとこの時期が一番「会社をこうしたい」「社員をこうしたい」って考えていたと思います。
    「社員を育てる」というより「社長を育ててくれた」って感じですね。

    それから7年ほどが経ちますが、その間、当然ながら事業の成功や失敗を重ねる中で、
    つくづく「会社は人」だなと思います。
    よって簡単に人を切ったり、人をモノのように扱うような会社には絶対したくないですし、
    それぞれがそれぞれを思いやる家族のような会社にしていきたいと思います。
    また現在そんな社員に囲まれて仕事ができているのは幸せだと思います。

    幸せと言えば、もうひとつの「創りたいもの」の話しですが、
    人や会社は当然ながら「夢」を描き前に進むのかと思いますが、
    会社の経営と夢(創りたいもの)をマッチさせて進むのは難しいですね。。。

    私の夢ですが、やはり、自分が創り出すものが世に広がり沢山の人に喜んでもらえるような作品を創る事‥
    なのですが、これがここ数年、「?」になってます。
    っと言うのも、「人が喜ぶ作品」ってなんだろう?
    例えば、テレビの人気番組を観ていても、有名で面白いとは思いますが、これって誰の為にあるんだろうと疑問です。
    また、CMとかでも、話題になり人を引きつけるよくできた作品はありますが、だから結局なんなんだろうと‥。
    周りのクリエイターから「どこどこで賞をとった」と聞きますが、それ自体は素晴らしい事だし、
    クライアントや自分の会社に貢献し、かつ、自分のモチベーションアップに繋がっているとは思いますが、
    これって、一般の人には一切関係の無い話しだなと。
    ややもすれば、そんな自分の賞のことばかり考えているクリエイターもいたりして、
    もはや「人が喜ぶ作品」ではなく「自分が喜ぶ作品」に目的が変わっちゃっているような気がします。

    しかしながら、これが世の中に望まれているとするならばそれも意義のあることなのでしょうが、
    残念ながら、いま世の中に存在する「話題のモノ」って、
    「話題になっているように観させられているモノ」のような気がしており、
    ここ数年振り返って、一体何をどう創ったらいいのかという方向性が自分の大きな課題となっていました。

    10年を振り返り自分に思う事は、まだ私は何も創っていないということ。
    思えば仕事をとにかく廻す為に、魂を失ってきたなと。
    よって、これからの10年(それ以降)は、しっかりと社会に貢献できる「もの創り」をしたいと考えてます。

    (株)タイムラインエージェンシーでエージェントをさせてもらっているスペシャリストの方々から
    専門家としての色々なお話をお聞きするお陰で、私も最近ようやく自分の目指すべき「創りたいもの」が見えてきました。
    いまはまだ書く事が出来ませんが、現在日本が抱える大きな問題にクリエイターとしての目線で関わって行きたく思います。
    私や弊社だけでは到底解決できる問題ではないですが、微力ながら力を注ぎたく思います。

    <余談>元弊社のスタッフに薦められ体験してきた「ダイヤログ・イン・ザ・ダーク」。
    盲目の世界を味わう事により、今まで自分が気づかなかった潜在能力を引き出してくれます。
    また、視覚障害者の方々の苦労がエンターテイメントを通して感じられます。
    素晴らしいクリエイティブだと思いました。

    今回、斉藤くんからのお題「10年を振り返り」ですが、立ち止まって過去を整理する事がなかなか出来なかったので、
    難しいお題ではありましたが、色々心の整理整頓ができました。
    しかしながら、とても長くなってスミマセン。
    これでも、かなり抜粋して書いたつもりです。読んで頂いてありがとうございます。

    また、これからも10年20年と続く会社を全力で創って行きたく思います。
    これからもよろしくお願い致します。

    さて、本年8/8創立記念日を持ちまして10周年となった弊社ですが、
    それを記念して何かやろう!ということになり、会議であーだこーだ考えた結果、
    富士山に登る事にしました!

    で、男子社員で行って参りました。富士山へ。

    次のダイアリーは、その富士山登山について、
    ナオヒロック Part 1
    上野 Part 2
    斉藤 Part 3
    磯貝 Part 4
    で、1週間づつUPしていきましょう。

    ではナオヒロック、よろしくお願い致します。

    磯貝昌彦


    文藝春秋『CREA』9月号

    NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
    文藝春秋『CREA』9月号
    「ヘルシー美女が太鼓判!毎日続けられるお手軽健康アイテム」コメント掲載


    ヨガフェスタ2012 出演

    ヨガインストラクター/モデル 渡部累

    ヨガフェスタ2012 出演
    9月21日(金) 16:00-16:30 野外ステージ フリーレッスン 
    9月22日(土) 12:00-12:30 ショーケース会場 トークショー出演
              15:00-15:45 展示ホール内「ヨガワークスブース」内 フリーレッスン
               「Smile Mind, Smile Body!私らしい美しさを引き出すYOGA」


    日本テレビ「スピード査定バラエティ カラクリマネー」

    スタイリスト 亀恭子
    日本テレビ「スピード査定バラエティ カラクリマネー」
    放送日時:2012年8月5日(日)16:55~17:25


    お陰様で

    斉藤くんからの「あえて昔を振り返って」‥というお題ですが、これは難しい。。
    というのも、色々ありすぎて、とてもじゃないですが書ききれません。
    よって、いくつかに絞って書かせて頂きますが、

    弊社は今年の8月で10期を迎えます。
    これもひとえに弊社を可愛がって頂いた取引先の皆様、
    社員の皆さん、そのご家族の方々のお陰だと思ってます。
    沢山のお礼の言葉を並べてもキリがありません。
    「ありがとうございます」の一言につきます。

    で、この10年を振り返り、それを一言で言うならば「運がよかった」です。
    正直、何度も倒れそうになってますし、今回こそはアウトだ‥なんてことは数知れず
    (っていうか、今でもその繰り返しだなw)、
    なので、10年よく乗り切れたな‥とつくづく思うのですが、
    いつも何かのピンチになると、どこからか手が差し伸べられ救ってもらいました。
    だからこそ、人の恩とか人情とか人を思う気持ちみたいのが大切に思えます。
    これに心底気がつけたのは、会社をやって良かったな、と思えることのひとつです。

    よく言われる話しですが、起業して10年もつ会社は全体の5%。
    また、日本にある会社は280万社らしいですが、その内の3分の2は赤字会社だそうです。
    しかも、ウチみたいに一本どっこどこにも所属しないフリーの会社で10年持つのは
    「奇跡」としか言いようがないのですが、では何故その奇跡が叶ったかというと、
    ひとつだけ自信を持って言えるのは「何事にも誠実にやってきた」ということ。
    利益優先で、ウソついたり、人を騙したり、蹴落としたり、を一切してこなかったことで、
    皆様に信用して頂けたのだと思ってます。

    null <余談>聞いた話ですが、とあるセミナーで若手社員が松下幸之助に「経営とはなんですか?」と聞いたところ、1分ほど沈黙し「宇宙の原理と人間把握」と答えたようです。ふ、深い‥。
    経営とは宇宙を知るぐらい未知との遭遇なのですね‥。

    私が会社を作ったのは、2003年8月。当時は「Masterpiece(マスターピイス)」という会社名でした。
    時代は今ほどひどくないものの、失われた10年の後でITバブルも弾け、日本経済が本格的に迷走しだした‥
    なんて時期じゃないでしょうか。
    起業する前、当時大手IT企業の宣伝部部長(的なこと)をやっていた私ですが、
    もともとはプロダクションでコツコツもの創りをしていたので、
    正直「発注をする側」より「受注する側」の方が性あってるなと思い辞めました。
    周りはみんな「勿体ない、アホか」と言ってましたね‥w。
    ま、そこそこ良いポジションだったので周りが「勿体ない」って思うのはわかります。

    で、独立してフリーな感じで昔みたいにクリエイティブやーろう‥と簡単に思っていたのですが、
    それが自分が思ったより甘くなかった。と言うのも、3年現場を離れた分、
    周りの人達の環境は変わる(いない)、技術の進歩もスゴく機材やらがよくわからなくなってしまった。
    さらに、ちょっとだけ山の上の方から仕事をしてしまったので
    最前線の仕事の感覚をなかなか取り戻すことができませんでした。

    そうこうしていると時間はドンドン過ぎ、お金はなくなる、良い仕事はこなくなる、
    企業にいた頃毎日100通以上あったメールも気がつけば一桁台に‥、
    毎日とりあえず会社(渋谷で家賃10万のマンションを3社でシェアしてた)には行くものの、
    1日中誰ともしゃべらない日があったりして、コレじゃマズいと思い、昔の仕事仲間に連絡するもサラッと交わされ‥、
    自分の存在価値がちょっとづつ薄れて行くような気分でした。
    そんな日々が数ヶ月続いて、ある日思ったことは、
    「20代から30代前半でやっていたイケイケな仕事の仕方は一旦忘れて、
    一度自分を思いっきり捨ててみよう」‥と思ったことです。

    ということで、知人のサルヴァトーレ(*)に連絡し、
    「レストランのホールのスタッフをやらせてほしい」とお願いしたら、
    「は?磯貝さんにそんなことやらせるられるわけないじゃないですかw」と笑われ、
    1年間、広報の手伝いを業務委託でやらせてもらうことになりました。
    飲食の手伝いして良かったなと思うのは、まさに客商売(サービス)の原点を感じられたこと。
    レストランなんて一見華やか見えますが、もの凄く地味で地道な作業が沢山あって、
    その一つ一つの積み重ねで成り立っており、
    単にお皿に盛りつけられた物を食べてるだけじゃわからないことが本当に多かったです。

    私も何度かホールの手伝いをしましたが、店のスタッフを奴隷のように思ってる客がたまにいます。
    こっちは金払って食べてやってるんだから、なんでも言うことを聞け!みたいに。
    でも、こんな失礼な奴らに頭下げニコニコ笑ってる若いスタッフがみると、正直「すげー」と思った。
    で、俺にはこれが必要なんだと、強く感じました。
    昔の自分だったらそのような客がいたら、無視するか、来たくないなら来るな‥みたいに思っていたかもしれないけど、
    そんな時こそ思いっきり「申し訳ございせん!」と深々詫びて笑って和ませる。
    それぐらい自分の気持ち押し殺して、初めて「お金」を頂けるんだなと。
    こんな基本的なことをギンギンに感じとれたのが飲食業での修行(?)でした。

    null (*)サルヴァトーレ・クオモ/XEXやキッチンサルヴァトーレなどオーナーシェフ。
    ナポリピッツァを日本に広めた功労者。
    私は彼がまだ20代前半の頃、彼のマネージメントをし、テレビや雑誌で活躍するようになりました。
    今では全国に60店舗を持つイタリア料理界のドンです。

    あ、このまま書くとやはりとんでもなく長文になっちゃいますね‥w。
    でも、書いているうちに自分でも忘れていたことを思い出してきました。
    よって、10期の節目でもありますし、もう少し書かせて頂きたく思います。

    ってことで、2週間後に後半を書きます。つづく‥。

    磯貝昌彦


    『目指せ!脱メタボ 男の家料理 はじめの一手』

    料理研究家 荻原和歌
    ビジネス情報サイト「DAIAMOND online」 食の研究所

    『目指せ!脱メタボ 男の家料理 はじめの一手』 連載スタート


    光文社「Gainer」8月号

    ヨガインストラクター/モデル 渡部累
    光文社「Gainer」8月号
    「僕とハニーな夏女たち」コメント掲載


    小学館「美的」9月号

    ファッション&ビューティエキスパート イネス・リグロン

    小学館「美的」9月号
    「スペシャリストが夏のやりがち行動に徹底ダメだし!」コメント掲載


    TBS『Asian Ace』出演

    ファッション&ビューティエキスパート イネス・リグロン

    TBS『Asian Ace』出演
    7/29(土)24:00~24:30
    8/4(土)24:00~24:30


    ミロワ・ド・クール

    オートクチュールランジェリー「ミロワ・ド・クール」のHPを制作させて頂きました。
    詳細はこちら>>>> http://www.miroir-du-coeur.com/index.html

    null


    マガジンハウス『an・an』 No.1816

    bonica dot ディレクター 野崎玲欧奈
    マガジンハウス『an・an』 No.1816
    「美容のプロ10人が太鼓判!
    コリアン・ビューティの美肌はこの韓国コスメのおかげです。」 コメント掲載


    ドレミファさまぁ〜ず♪

    さまぁ~ずさんとミュージシャン斉藤和義さんが番組内で曲を作っていく
    新感覚音楽バラエティー「ドレミファさまぁ~ず♪」
    ODDJOBさんとオープニング&ロゴなどのアートディレクションを担当しました。

    null



    パワースポット

    パワースポット・・・。
    また難しいお題が出ました。。。

    パワースポットは別に詳しくないんですけど、
    誤った情報が出回ってるようで・・・。

    俺が詳しいのは心霊スポットなんですけど・・・。
    ちなみに最近仕入れた情報は埼玉県にある某ファミリーレストラン。
    ここは廃墟でもなく今も営業を続けてるちゃんとしたレストランなんですが、
    昼間でも何かが現れると言う事で調査依頼が来ています。
    今回のお題とは違うし話すと長くなるので、
    詳しくはまたの機会に。

    話がそれちゃいましたが、
    そもそもパワースポットの定義って何すかね?

    調べてみたら、
    「聖地とか霊場。
    その場所に行くことによって、それまでに感じなかった不思議な力を感じ、
    その力によって元気になったり、健康になったりするような気がする場所」

    聖地や霊場ってのは分かるんですけど「気がする場所」って・・・。
    それって人それぞれですよね。。。

    なので、パワースポットかどうかは分かりませんが、
    自分にとって「気がする場所」を紹介します。

    まずは、1年の始まりとして必ず行っている神社があります。
    いわゆる初詣で行ってる所ですね。
    東京の港区愛宕にある『愛宕神社』

    null

    かなり昔に新聞の記事で知ったのがキッカケで、
    もう数十年ここで初詣をしてます。

    null

    テレビや雑誌などでも紹介されてすっかり有名になってしまいましたが、
    自分が行き始めた頃はそれほど参拝客も多くなく参拝しやすかったんですが、
    ここ数年の正月三が日は数時間並ばないと参拝出来ません。

    有名な事を一つだけ紹介すると「出世の石段」と言われる石段があるんですが、
    ここを一気に駆け上がるのが年々しんどくなって来てます。。。

    null

    他に神社の説明をすると長くなるので、
    興味のある方は自分で調べて下さい。
    何で俺がここに参拝に行くのか、
    俺の事を知ってる人は分かるかと思います。

    null

    まずはここに行くと「新たな気持ちになれる気がする」場所でした。

    続いてはココです。

    null

    伊香保の夜景なんですけど、写真だとあまり良さが伝わらないです・・・。
    学生時代から車で来てるトコなんですが、
    たまたま見つけた夜景スポットです。
    最近はそれほど頻繁に行かなくなりましたけど、
    昔はしょっちゅう行ってました。

    何でここが好きかと言うと、なんか気分が落ち着くんです。
    標高が高いのと周りにはまだ自然も残っていて空気もおいしいからですかね。
    夜に関越自動車道を飛ばしてココに来て、
    何をする訳でもなくずっと夜景を眺めています。

    余談ですが女の子を連れてきたら絶対に喜んでくれます!
    写真がイマイチなんで分かり辛いんですけど、
    ここ、鉄板です。

    そして少し足を延ばすとこんな所もあります。
    『榛名湖』

    null

    一時期、釣りが好きでよくここにも来ていました。
    魚が釣れなくても何も考えずにボーっとしてるだけで、
    頭も心も休まるんです。
    周りには色々と遊べる所もたくさんあって、
    キャンプや子供を連れて遊ぶにもオススメな場所です。

    蛍も生息していて時期によっては幻想的な光景も見れます。
    マナーの悪い人達によって一時は数も減ったみたいですが、
    最近は地元の方々の努力で蛍の数も戻ってきたようです。
    意外と蛍を見た事無い人も多いみたいなので機会があれば是非行ってみて下さい。
    ただ、当たり前ですがマナーは守りましょう!

    「気分が落ち着いて心が休まる気がする」場所です。

    続いてはココ。

    null

    前職の会社です。
    許可とってないんで写真を加工してあります。
    夜の写真でモザイクかけたらあやしい写真になってしまいました。。。

    ここは場所と言うより人なんですが、ここの会社のI社長。
    こちらも許可とってないので実名と写真は控えます。。。

    お忙しい方なのでなかなかお会い出来ないんですが、
    会えた時には必ず笑顔で話しかけてくれます。
    すると不思議なんですけど元気を貰えた気がするんです。

    いまだに自分でも不思議なんですけど、
    仕事で疲れてたり気が滅入ってる時にI社長に会うと
    「もっと頑張ろう!」って気になるんですよねぇ。
    本当に不思議だ・・・。

    「元気になれる気がする場所(人)」
    自分にとって最強のパワースポットなのかも知れません。

    ちなみにI社長はうちのボスにしてみれば色々と言われてると思うので、
    逆に元気がなくなる場所かも知れません・・・(笑)

    今回は少しだけ紹介してみましたが、
    まだまだ「気がする場所」ってたくさんあるんですけど、
    また機会があればもっと紹介しようと思います。

    冒頭でも言いましたがパワースポットって、
    人それぞれだと思うんですよね。

    皆さんもたまには自分の「気がする場所」に行ってみて下さい。

    さて、続いてですが・・・。
    磯貝さん。

    間もなく会社設立日を迎えますが、これまで色々ありましたねぇ。。。
    節目も迎える事ですし、先を見据えて新しい事も大事ですが、
    あえて昔を振り返って会社の思い出なんかを語ってみて下さい!

    斉藤隆之


    神アプリ@新世紀−UP DATE−

    オードリーさんと神戸蘭子さんが携帯電話のアプリやコンテンツなどを紹介する情報バラエティー番組「神アプリ@新世紀−UP DATE−」(テレビ東京 毎週火曜日 26:00 放送中)のオープニングアニメーション、キャラクターデザイン、タイトルロゴなどを制作しました。

    null


    LAWSON×EXILE Dance Lecture Movie Rising Sun

    7月3日(火)17時より配信開始される「LAWSON×EXILE Dance Lecture Movie Rising
    Sun」の映像制作をタイムラインが担当させて頂きました。
    http://www.lawson.co.jp/ponta/static/wifi/exile/


    六本木ハードロックカフェ「日本初の屋外常設3Dプロジェクションマッピング」

    六本木のアメリカンレストラン「ハードロックカフェ東京」の外壁を飾る、日本初の屋外常設3Dプロジェクションマッピングのグラフィックをタイムラインが担当させて頂きました。


    SHUEISHA『MORE』8月号

    NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
    集英社『MORE』8月号
    「生理」とハッピーにつきあう方法 インタビュー掲載


    iPhone ®アプリ「Love it! 」

    iPhone ®のアプリ「Love it! 」のプロモーションビデオを制作させていただきました。

    モデルはNOMAちゃん

    アプリの詳細はこちら>>>> PC / iTunes