料理研究家 荻原和歌
BSフジ『ジョン・カビラの「エコうまレシピ」ショー!』出演
放送日時:2012年3月24日(土)19:00~19:30
Author Archive
BSフジ『ジョン・カビラの「エコうまレシピ」ショー!』出演
CHALLENGER!
毎年やりたいと思っているのに、障害があって中々実現出来きそうもない、
僕のチャレンジしたいこと書きます。
僕は生き物が好きで動物園や水族館によく出かけます。
自宅では熱帯魚を飼育しており、
水槽は3本で、生体は8匹います。
ただ、僕的にはもう一本水槽を増やしたいと思っています。
今、飼ってみたい生き物は「電気鰻」といって
学名:Electrophorus electricus、英語名:Electric eel
デンキウナギ目ギュムノートゥス科デンキウナギ属に分類される硬骨魚類の一種です。
南アメリカのアマゾン川・オリノコ川両水系に分布する大型魚で、
その名のとおり、強力な電気を起こすことで有名な魚です。
成魚は全長2mぐらいに達するので、かなり大型な水槽が必要ですし、
水換え時の感電の恐れもあるのですが、生物界No1の電撃、
圧巻の放電補食シーンはやはり生で見てみたいです!
和名に「ウナギ」が入るとおり、体形は細長い円筒形でありますが、
ウナギとは体の構造や生活史が異なり、全く別の仲間に分類されています。
最高電圧は600-800 V ・電流1 A にも達する強力な電気を発生させることができるので、
ワニなんかも気絶するみたいです。
こんなに危険な「電気鰻」は普通にペットショップで購入できます。
飼育する際には、「危険動物」等の区分で自治体に届け出る必要は無く、
危険物でも猛獣などの危険生物でもありません。まぁ、放電時間は瞬間ですから、
有機物の少ない綺麗な淡水中では、健康な人間に深刻な被害を与える事は無いですし、
直に電気鰻に触るときも、電気工事士の着用する高圧長手袋、
ゴム長靴などを装着すれば安全に取り扱えます。
ちなみに、感電の印象ですが、デンキウナギは「ドン」で、電気ナマズはビリビリだそうです
そして生き物が大好きな僕は大自然の中、野山を散策するのも大好きで
小さな頃から、山に出かけては昆虫を採取し、標本を作り、
コレクションするということを毎年やっていました。
実は今も、そんなことを続けており、去年も渋谷の金王八幡宮で
アオスジアゲハ(青条揚羽、学名: Graphium sarpedon)の採取に成功しました。
アオスジアゲハは飛び方が敏捷で飛翔力が高く、樹木や花のまわりをめまぐるしく
飛び回っていることが多いため、子どもの時は絶対に捕まえられない蝶でしたが、
大人になってからの知恵と身体能力で見事に捕獲できました。
雄は初夏から夏にかけて水辺に吸水集団を形成するという特徴を知っていたためです。
成虫の前翅長は 30-45mm ほど、
翅は黒色で、前翅と後翅に青緑色の帯が貫いており、鮮やかなパステルカラーがとてもお気に入りです。
田舎に出かける時は見つけた蝶の写真も残す様にしてます。
一部ですが紹介します〜。
オオミズアオ チョウ目 ヤママユガ科 ヤママユガ亜科
サカハチチョウ チョウ目・タテハチョウ科 タテハチョウ亜科
クジャクチョウ チョウ目・タテハチョウ科・タテハチョウ亜科
ベニシジミ チョウ目・シジミチョウ科・ベニシジミ属
タテハモドキ チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科
今年はもう少しコレクションをふやしたいなぁ~と。。。
目標はこんなイメージです。
というわけで、そんなことを毎年チャレンジしたいと思っているのですが、
大きな壁として立ちはだかっているのが、妻です。
中々、いや全然ゆるしてもらえません。
水槽と標本に対して全く理解してもらえず、こっそりと増やしては怒られの繰り返しです。
一緒に生活している分、恋人時より夫婦の方がもっと小さなことで衝突してる気がします。。。
タイムラインスタッフの男性陣は全員、既婚者なのでここは先輩のアドバイスをお聞きしたいです!
磯貝さん、斉藤さん、管沼さん、ナオヒさん、
夫婦円満の秘訣はありますか?
上野勇
主婦と生活社『ar』4月号「Back to 赤ちゃん白肌!」
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
主婦と生活社『ar』4月号「Back to 赤ちゃん白肌!」インタビュー掲載
ORANGE RANGE/Hello Sunshine Hello Future(Short Ver.)
ORANGE RANGE new album 「NEO POP STANDARD」 2012.04.18 release!! http://orangerange10th.net./
「NEO POP STANDARD」より完成したばかりの「Hello Sunshine Hello Future」ミュージックビデオのショートバージョンを公開!!
@nifty ビジネス WEBインタビュー掲載
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
@nifty ビジネス WEBインタビュー掲載
【モテる男の美肌塾】男が美肌になるための3つのヒントとは!?
AmebaCG Beauty College 【1Dayレッスン】プログラム@グランドハイアット東京 “スキンケア”講師
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
AmebaCG Beauty College 【1Dayレッスン】プログラム@グランドハイアット東京 “スキンケア”講師
AmebaCG Beauty College WEB 出演
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
AmebaCG Beauty College WEBレッスン 出演
MICO’s Beauty Tipsで美容コラム連載中!
ビューティエディター&ライター 藤井優美
”MICO’s Beauty Tips”で美容コラム連載中!
「本当に使える!プチプラコスメ」
TBS『Asian Ace』出演
ファッション&ビューティエキスパート イネス・リグロン
TBS『Asian Ace』出演
2/18(土)24:00~24:30
2/25(土)24:00~24:30
グラクソ・スミスクライン社提供の笑顔力UPセミナー 出演
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
グラクソ・スミスクライン社提供 『美しい口元を目指そう!「笑顔力UPセミナー」 supported by PROエナメル スペシャリストに聞く、笑顔力UPの秘訣 青山の邸宅レストランでディナーを楽しみながら口元美人を目指そう!』 セミナー出演
ALL About MICO で美容コラム連載中!
ビューティエディター&ライター 藤井優美
”MICO’s Beauty Tips”で美容コラム連載中!
「女子力を上げる!恋に効くコスメ」
MSN ビューティスタイル 美人化計画 インタビュー
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
MSN ビューティスタイル 『美人化計画』 WEBインタビュー掲載
スターツ出版株式会社『OZ plus』3月号「美のエキスパートがこっそり教えるわたしの朝の美容法」コメント掲載
ビューティエディター&ライター 藤井優美
スターツ出版株式会社『OZ plus』3月号「美のエキスパートがこっそり教えるわたしの朝の美容法」コメント掲載
スターツ出版株式会社『OZ plus』3月号「美のエキスパートがこっそり教えるわたしの朝の美容法」コメント掲載
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
スターツ出版株式会社『OZ plus』3月号「美のエキスパートがこっそり教えるわたしの朝の美容法」コメント掲載
宝島社『SPRiNG』2月号「2011年総決算!!BEST★HITコスメ」掲載
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
宝島社『SPRiNG』2月号「2011年総決算!!BEST★HITコスメ」コメント掲載
2012年スタート
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
昨年は日本にとって、また日本人ひとりひとりにとって深く心に刻まれる年でした。
私も40数年生きておりますが、昨年ほど命や未来について考えた年はありません。
過去のTIMELINE DAILYにもありますが、
3.11東日本大震災が起こり、我々タイムラインも
「自分たちが出来る事」を精一杯やろう!と努力してきたつもりですが、
やればやるほど自分たちの無力さを痛感し、やり残した感で胸が痛くなります。
4月頭に茨城県の避難所の炊き出しから始まり、陸前高田、気仙沼、南相馬、郡山、等々、
炊き出し、高齢者へのマッサージなどのサービス、子供達へのお教室、
自分たちに考えられて出来る事を行って参りましたが、
被災した方々の心を癒すまでには到底至ってません。
この先、我々は何が出来るのか‥。
一時のボランティアのマネごとで終わらせず、
5年、10年、いや一生をかけて少しでも役立てる事を考え、
長く長く努力をしていこうと思います。
私自身、この震災を機に考え方が大きく変わった事があります。
それは今一度、やり残していた事、やりたかった事、を時間が許す限りやろうと思った事です。
今回の震災でお亡くなりになられた方の無念を晴らすのも、
日本人一人一人が命の重みを感じ、悔いを残さず精一杯生き抜くことが、
せめてもの報いになるのではないのか‥そう感じました。
よって、震災後、子供の頃から好きだった野球を真剣にやり始めてみたり、
高校のとき燃えていたバンドを復活したり、前から興味のあった釣りをやったり、
阪神の応援チームを作ったり、まぁ、とにかく思いつく「やりたいな」を始めてました。
(もちろん仕事もがんばってますw)
もの凄くくだらない事のオンパレードですが、「時間がない」とか「いつでもできる」とかで
ふと気がつくともう数十年やっていないことばかり‥。
10代20代の時は「やりたいな」と思ったらすぐに行動していたはずなのですが、
いつの間にかその意気込みも失ってしまい、気がつくと時間ばかりたっていた感じです。
だから、今だからこそ、やれる時にやれるだけの事をやった方がいいな、っと思います。
本で読んだのですが、年を取った時に、車で言う、
「中古車」になるのか、「クラッシックカー」になるかは自分次第だ!
と書いてありました。本当にそうだなと思います。
要は、ちょっと年はいってるけど、イキイキしてるか、してないか、の差なのではないでしょう。
未曾有の大震災からの教訓である「精一杯生きよう」の精神で、
今年も積極的に人生の悔いを残さないよう、ガンガン生きていきたく思います。
成功や失敗など関係ない。死ぬ瞬間に「やりきった!」と思えればそれでいいかと思ってます。
また、今年新たに「やりたいな‥」と思っている事もあります。
それは、ちょっと壮大なので、またいつかどこかで‥。
東日本大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
新しい年を迎え、それぞれの方々が新たな良きスタートをきれることを心より願っております。
2012年、皆でがんばっていきましょう!
今年もタイムラインをよろしくお願い致します。
磯貝
‥ってことで、上野、いま新たにチャレンジしたいこと、
興味を持っていること、などがあれば教えてください。
医学芸術社発行『看護ジャーナル』「いきいきビューティ・クリニック」レギュラー掲載
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
医学芸術社発行『看護ジャーナル』「いきいきビューティ・クリニック」レギュラー記事掲載
光文社『美ST』3月号「パーティ美女のお化粧直し」コメント掲載
NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表理事/美容アナリスト 岸紅子
光文社『美ST』3月号「パーティ美女のお化粧直し」コメント掲載